馬込駅前歯科・矯正歯科

一般歯科(むし歯、歯周病、小児歯科)

むし歯治療・歯周病治療・
小児歯科について

健康保険でも白い被せ物が適応できます
早めに治療を行うこと、治療後のメンテナンスが重要です。
丁寧な治療を心がけています。

むし歯治療について

むし歯は進行段階によって症状が異なりますが、すでに痛みがでている場合は、状態が悪い可能性もあります。痛みがある時は、早めの受診をおすすめいたします。
むし歯の進行状況によっては、歯の神経まで感染が広がっている場合もあります。この場合は、根管(歯の根にある神経の通っている管)の治療を行います。
麻酔注射の痛みが苦手な方には、歯科麻酔用の電動注射器のご用意がございます。コンピュータ制御された状態で均一の圧力で麻酔液を注入することができる器械です。痛みの原因の一つである、圧力のムラを解消できます。

むし歯とは

むし歯とは、歯の表面につく、プラーク(歯垢)中にいるむし歯菌(ミュータンス菌)が作る酸によって、歯のエナメル質を溶かしてしまうことによって起こる病気です。
むし歯は、細菌、食べ物、歯の状態、時間経過の4つが重なった時に発生しやすくなります。もともと持っているむし歯菌の量が少なかったり、「だ液」の力が強い人はむし歯はできにくかったりします。「だ液」には溶け出したカルシウムやリンなどの成分を元に戻してくれる働きがあります。

むし歯の症状・治療内容

CO 初期のむし歯

<症状>

痛みはなく、歯の表面が白くがさがさした状態になったり、茶色に変色したりします。この状態は自覚症状がないため、定期的な検診により早期発見が可能です。


<治療方法>

歯科医院でのクリーニングのほか、定期的なフッ素塗布やブラッシング指導を行い、セルフケアを行うことで再石灰化を促すことが可能です。定期的に経過観察を行います。

C1 エナメル質にむし歯が及んでいる状態

<症状>

この段階ではまだほとんど痛みはありません。またしっかりとした予防で進行を防ぐことが可能な状態です。エナメル質がむし歯になると、光沢がなくなり白っぽくザラザラした感じになります。


<治療方法>

むし歯の範囲や場所によっては、むし歯の部分のみを削った後に、CR(コンポジットレジン)充填という白い歯科用プラスチックを詰める治療を行います。歯科医院によるクリーニング(フッ素塗布及びブラッシング指導)を行い、セルフケアの質をあげることと定期検診を行うことで治していきます。

C2 象牙質に達したむし歯(歯の内部まで進行している状態)

<症状>

むし歯が象牙質まで進行し、神経に近づくにつれて冷たいものや熱いものを食べた時に歯が痛む、といった自覚症状が出てきます。この状態の場合、削って治さないと進行してしまうため、早期発見・治療が大切です。


<治療方法>

むし歯の範囲が小さい場合は、C1同様にCR充填、むし歯の範囲が大きい場合は、詰め物や被せ物を行います。当院では、患者さんのご要望に合わせて、歯の色調に合わせた詰め物や被せ物を提供させていただいております。

C3 神経まで進行したむし歯

<症状>

むし歯が歯の神経に到達した状態です。象牙質の内側には、神経や血管が密集した歯髄(歯の神経)と言われる箇所があり、歯の神経までむし歯菌に感染してしまうと歯髄炎となり、歯がひどく痛みだします。こうなると、むし歯になった部分の歯を削るだけでなく、歯髄(歯の神経)まで取らなくてはなりません。この状況のときは、激しい痛みを伴うことがあります。


<治療方法>

歯髄の保存ができる場合は保存治療を行います。残せない場合は、歯髄を取り除いて根の中をきれいにする根管治療に移行していきます。修復部には土台(コア)を作りかぶせ物(クラウン)を被せます。

C4 歯の根まで失われた歯

<症状>

むし歯によって歯の上の部分がほとんど溶けてしまい、歯の見える部分がなくなってしまっている状態です。このような歯の根だけ残った部分の先端、すなわち歯槽骨(しそうこつ)の中に膿の袋ができることがあります。この膿の袋が炎症を起こし、腫れてくることがありますが、そこまで進むと歯を抜かざるをえなくなる場合が多くなります。


<治療方法>

なんとか残っている歯を使って、被せ物や入れ歯の土台として使うこともありますが、歯が残せない場合は抜歯を行います。

歯を失った場合の身体への影響

1本の歯を失うということは、ただ歯列にすき間ができるだけでなく、やがて歯列全体に影響を及ぼします。
歯を抜いたあとの支えを失った歯は、すき間にむかって傾いてしまったり、歯並びが悪くなり、不潔になりやすい場所ができます。ここにプラークや歯石がたまり、歯周炎や歯周病が起こりやすくなります。
歯並びが変化すると、特定の歯に大きな力がかかり、上下の歯列をすり合わす運動がしにくくなります。(機能障害)
このような、すべての障害や疾患は、歯を抜いたあとブリッジや部分床義歯など正しい治療をしておけば、防ぐことができます。

歯周病治療について

通常ヒトの歯肉はピンクで引き締まっていますが、炎症を起こした歯肉はどんどん土台が緩んでいき、歯の根元は安定性を失いグラグラとしていくのです。
このように、歯肉の炎症を放置して口内環境を悪化させ続ける症状を歯周病と呼びます。
歯科治療を行ううえで、歯を治療するだけでなく、歯肉を含めた土台もしっかりと整えることが非常に重要です。 歯磨きができているつもりでも、土台が整っていなければ知らないうちに歯周病は進行します。 土台が疎かになってしまうと、せっかく治療をしても歯が抜けてしまうこともあります。
当院では、歯の汚れをクリーニングし、炎症の原因を取り除きます。

歯周病は全身にも影響を与える病気です

歯周病は「歯が抜け落ちるお口の病気」として知られていますが、実はその影響はお口の中だけにとどまりません。
歯周病菌が血液を介して全身へ運ばれると、以下のような全身疾患のリスクがあります。歯周病を早期治療・予防することは、全身の健康にもつながることを知っておきましょう。

  • 狭心症
  • 心筋梗塞
  • 脳梗塞
  • 脳卒中
  • 糖尿病
  • 慢性閉塞性肺疾患
  • 誤嚥性肺炎
  • メタボリックシンドローム
  • 低体重児出産
  • 早産 など
当院の歯周病治療

当院の歯周病治療は基本的にプラーク、歯石除去です。
歯周病の原因の一つとして歯石がありますが、これは普段の歯磨きなどでは落としきれません。 専用のスケーラーを使い、一つひとつ丁寧に除去していきます。
麻酔をして、歯周ポケットの奥にある歯石や炎症歯肉を取り除きます。

歯周病治療の流れ
01

レントゲン撮影、検査

歯周病の原因となる歯石は目に見える部分だけにあるとは限りません。 レントゲンを通じてどこに歯石が溜まっているかを精密に見極める必要があります。

02

歯石除去、歯磨き指導

歯科衛生士がスケーラーを使ってプラーク、歯石を取り除いていきます。 また、歯石が新たにできないように正しい歯磨きの仕方もお伝えいたします。

03

検査、必要であれば歯周外科

炎症が残っていたり、歯周ポケットの回復がみられない場合は、専門的な治療が必要になります。歯周外科、骨再生療法など、歯周病専門治療をご紹介致します。

04

メインテナンス

歯周病は完治というのが難しい病気です。 歯石を完璧に取り除いても口腔内の細菌が0にはなりません。 そのため、定期的なメインテナンスが必ず必要となります。 年に4回ほど、3ヶ月に1回は全体のメインテナンスを行い、良好な口腔内を維持していきましょう。

小児歯科について

大人の歯よりもむし歯になりやすいお子さんの歯。「乳歯なら、いずれ生えかわるから……」とむし歯を放置すると、永久歯への正しい生えかわりが妨げられてしまう可能性があります。
そのため、たとえ乳歯であっても早めの治療が肝心です。むしろ乳歯だからこそ、注意しなくてはなりません。小さなうちからしっかりケアをして、お子さんの歯の健康を守りましょう。

当院の小児歯科メニュー
フッ素塗布

歯質を強化し、むし歯菌への抵抗力を高める効果が期待できるフッ素を、お子さんの歯に塗布します。むし歯の予防とともに、ごく初期のむし歯では治癒効果も期待できます。

むし歯の早期発見のために

定期的に歯科でのブラッシングをうけることで、むし歯の早期発見につながります。小さいむし歯であれば、麻酔をせずに治すことができる場合があります。治療が大掛かりになるほど、お子さんの負担も大きくなってしまうため、早期発見はとても大切です。「何もむし歯がない」ことを確認して「安心するために」、お子様にも定期的なブラッシングをおすすめしております。

お子さまの矯正治療について

子供の矯正は永久歯が生え始める6~7歳頃から、永久歯へと生え変わる9~13歳が最適の時期です。
この時期に指しゃぶりや頬杖、爪噛みなど悪い癖があるお子さんは歯科で診てもらいましょう。悪い癖や骨格のずれなどを放置すると、そのまま成長してしまい顔が歪んだり出っ歯や受け口などが悪化したりしてしまいます。

小児矯正について
WEB予約 公式LINE TEL